アヒルと丸太郎のコインロッカー

ソーセージが好きです。あとスケボーと仮想通貨。

【GLOBIS】②動機付け・衛生要因

10月に入り、何だかいきなり「寒っ」と感じる日が現れはじましたね。

気温のせいかどうかは置いておいて、「あー、今日やる気出ないなー」と思ったことのある社会人は多いのではないでしょうか。

当然人間ですから、日々のコンディションによってやる気の出ない日もあるでしょう。

しかし、それが慢性的、毎日「やる気出ないなー」が続くようではちょっと辛いですよね。

 

さて、今回のテーマ「動機付け・衛生要因」は、会社において従業員のやる気に関わる重要な要素と位置付けられています。

自分自身のやる気はもとより、多くの従業員を抱える会社を運営する経営層のみならず、部下を持つものとしての大きなテーマですよね。

冒頭の自分自身の「やる気出ない」理由についても少し理解の助けになるかもしれません。

 

 

まず、「動機付け・衛生要因」とはそれぞれ下記のように定義付けられます。

 

① 満足をもたらすもの    → 動機付け要因

② 仕事に不満足を与えるもの → 衛生要因

 

具体的には下記の事象が当てはまります。

① 動機付け要因… 昇進、表彰、個人的な能力成長、等

 つまり

 →満足を高め、モチベーションを上げていくこと

 

② 衛生要因… 給与、対人関係、労働時間、会社の方針、等

 つまり

 →条件悪化と共に、不満を与えるもの

 という事になります。

 

次に「動機付け・衛生要因」この二つの関係性についてです。

動機付け要因も衛生要因も整わない環境ではモチベーションが上がるわけないので

選択肢として論外であるとして

 

a) 衛生要因が整わない環境で動機付け要因が充実しているケース

b) 衛生要因は充実しているが、動機付け要因が不十分なケース

この両パターンについて検証してみたいと思います。

 

まず"a)衛生要因が整わない環境で動機付け要因が充実しているケース"ですが

わかりやすく極端な例に置き換えてみます。

「給与がとても低く、上司・同僚との人間関係は最悪、さらに残業が鬼のように多い会社であるが、自分個人の成績はとても良く社長から表彰され、次の年次に昇進することがわかっている」という具合です。

いかがでしょうか?…そうですね、なんだかブ●ック企業の匂いがプンプンしますね。

自分がこの立場に置かれたことを想像してみると、 いくら社長に表彰されても、昇進が約束されても、そもそも働いている会社を信じて良いのか、このまま続けて良いのか、分からなくなりますね。

そのまま頑張りたい、と思える人はドMと言わざるを得ません。

 

一方の”b) 衛生要因は充実しているが、動機付け要因が不十分なケース”はいかがでしょうか。

「給与は高く、上司・同僚との人間関係は良好、さらに残業も少ない会社であるが、個人の成果は特に気にされず、もっと言えば仕事してもサボっていても評価にも影響されず、昇進にも影響されない」という感じです。

こちらについては所謂ホワイト企業な感じがしますね、もしかするとその条件から就職の人気も高い会社かもしれません。でも中の従業員のモチベーションはどうでしょうか?

仕事をしてもしなくても特に評価や昇進に影響が無いのですから、その仕事が楽しくて仕方ない場合を除いては、あまり一生懸命に仕事をやらなくなりますよね。

高倍率の採用戦線を突破した優秀な人たちなら、自分の能力を使ったチャレンジができないことに段々と不満を持つかもしれません。(人間て難しいですね。。)

 

というように、「動機付け・衛生要因」の二つの要素は二つが揃って初めて、モチベーションの向上につながるという事なのだそうです。

 

本件に関して、会社目線においては一つ注意点があります。従業員のモチベーション を上げたいが為に無限にコストは使えない、という事です。最終的に利益拡大につながる為に経営者としては何が会社にとってベストか?を判断する必要がありますね。

 

 本テーマを考える上で、理解しなければならない事は

不満がないからと言って満足している、とは言えない事。

です。

つまり対義語として「満足 ⇄ 不満」なのではなく

「満足 ⇄ 満足なし」であり「不満 ⇄ 不満なし」という事なのです。

 

今までやる気をなくした時、あるいは会社を辞めていった同僚たちのことを考えると動機付け要因と衛生要因のそれぞれの理由があったんだろうな、と改めて思います。

 

部下のモチベーションに懸念がある時、この動機付け要因と衛生要因の満足、不満を分析して対策を考えると良いかもしれませんね!

 

また、自分自身のやる気が出ない時、それは動機付け要因の不足なのか?衛生要因の不足なのか?考えてみることが良いでしょう。

衛生要因が整わない場合はその会社に留まりながら、自分で状況を改善することは難しいかもしれません。

一方、動機付け要因が原因であれば、適切な目標や評価について上司と会話・相談することで、モチベーションの向上が図れる可能性があります。

 

自分自身としても大変興味深く、納得のいくテーマでした。 

筋トレのやる気が出ない時は、、どうしたら良いのかな、、